- Home
- 自治研究センターおかやま
自治研究センターおかやま
設立趣意
私たちは今どこに向かっているのでしょうか。
20世紀は、大量生産・大量消費・大量廃棄の時代でしたが、いまや資源循環型社会へ大きく変わろうとしています。多くの国民は、持続可能な資源循環型社会、人としての尊厳や自己実現達成のため、より公正な行政とわかりやすい民主的なシステムを望んでいます。
このような大きな時代の変化を受け止め、21世紀にふさわしい、あるべき自治の姿を求めて、この岡山の地に「自治研おかやま」をつくります。市民が自由に参加し活用でき、共に考える場となり「市民主権の自治」を生み出す一助となることをめざしています。
「自治研おかやま」は運動団体や政治組織ではありません。いろんな情報を整理しまとめ、時には現場に出向いて調査し、市民や学者グループと研究を行い具体的な政策を提言していきます。
このような活動を通じて、「自治研おかやま」が市民のためのシンクタンクとなり、市民の意見が反映される岡山をつくることが目的です。
事業内容
お問合せ
〒700-0086
岡山市北区津島西坂1-4-18
労働福祉事業会館3階
TEL 086-214-3093・086-214-2822(自治労岡山県本部)
FAX 086-214-2501
2025年度 活動計画
自治体財政等の分析・研究及び公契約条例制定への提言 確定闘争等への財政分析の重要性から、総務省の決算データや市町村財政比較分析表を用いて自治体財政を分析・研究しま...
続きを読む2025年度 自治研おかやま運営委員会体制
名前 役職 所属 森本 榮 代表 元連合岡山会長(自治労岡山県本部特別執行委員) 吉田 康文 副代表 岡山県教職員組合執行委員長 ...
続きを読む2024年度 自治研究センターおかやま活動報告
1.自治研究センターおかやま第24回総会 自治研究センターおかやま第24回総会は6月5日労働福祉事業会館において開催し、2024年度運動方針等を決定しました。 2024...
続きを読む自治研究センターおかやま入手資料(2024年4月~2025年3月)
入手月 資料名 発行元 内 容 内 容 内 容 4月 生活経済政策 生活経済政策研究所 労働組合と多様性 北欧におけるジェンダー平等とは ...
続きを読む